ロコモ / 脳梗塞リハビリステーションうぃず 駒込|脳梗塞による後遺症の回復、改善のリハビリ施設

ロコモ

ロコモ

“立つ”“歩く”が大変ではありませんか?

『ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)』という言葉を聞いたことはありませんか?
運動器の障害により移動機能に低下をきたした状態のことを表します。運動器とは、骨・関節・筋肉・靭帯・神経など、身体を動かすために関わる組織や器官のことをいいます。

運動器の障害の原因は、脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・骨粗鬆症・肩こりなどの運動器自体の疾患と、筋力低下・全身耐久性の低下・筋肉の萎縮や短縮による関節可動域の制限などの加齢に伴う機能低下によるものがあります。
これらの原因によって立位や歩行・バランスの機能・運動速度・反応時間などが低下します。屋内外の移動や着替え・洗面・トイレ・入浴など身の回りの活動も大変になります。身体が思うように動かないことで外出が億劫になり、家に閉じこもりがちになることで運動の機会が減り、さらなる機能低下につながります。

では、どのように予防するのが良いのでしょうか。
まずは自分の運動器の機能低下に気づくことから始めましょう。

  1. 片足立ちで靴下がはけない
  2. 家に中でつまずいたりすべったりする
  3. 階段を上るのに手すりが必要
  4. 家のやや重い仕事が困難(掃除機の使用・布団の上げ下ろしなど)
  5. 2㎏程度の買い物をして持ち帰るのが困難(1リットルの牛乳2本程度)
  6. 15分くらい続けて歩くことができない
  7. 横断歩道を青信号で渡りきれない

1つでも当てはまればロコモの心配があります。
片足立ちやスクワットが予防運動として良いようです。 (ロコモONLINEより)

足を高く上げて歩く・大股で歩く・こまめに立ち座りを行うなど、少しの工夫でも運動になるものです。いつもの暮らしの中に少しの運動を加えて、いつまでも活動的に過ごしましょう。

PAGETOP

脳梗塞リハビリについてお気軽にご相談ください0120-181-878

脳梗塞リハビリについてお気軽にご相談ください0120-181-878

お問い合わせ・資料請求・体験申込 <こちらをクリック!>