“今よりももっと素敵な人生を送るために” 全力でサポートします!

後遺症のさらなる改善を目指す全ての方へリハビリを提供しております。
受傷・発症からの期間、疾患、年齢は問いません。
10年以上の経験、専門的な裏付けに基づいて、
あなただけのリハビリで後遺症の改善を目指します。

 

ご利用者様より嬉しいお声を多数いただいております!

 

ご利用者様のご紹介

60代 女性
脳梗塞 (右まひ) 詳細を見る
60代 女性
脳梗塞 (左まひ) 詳細を見る
60代 男性
脳梗塞 (右まひ) 詳細を見る
60代 男性
脳梗塞 (左まひ)・左義足 詳細を見る

ご利用者様の声 ご紹介

  • 室内は装具を使わなくなりました。
  • 夫と二人で歩いて買い物へ行かれるようになりました。
  • 一人でイスから立ち上がれるようになりました。
  • 歩くときに足を引きずらなくなりました。
  • 小走りができるようになり、道路の傾斜も気にならず、歩くときに余裕がでました。
  • 改善の希望が持てました。
 

現在の空き状況



・・・ 空きあり
・・・ 残り1枠
・・・ 空きなしですが、ご相談ください
営業時間 月~土曜日 9:00~18:00 ※祝日営業しております
最終受付 16:00
定休日  日曜日 年末年始
本当に叶えたいあなたの目標を集中的なリハビリで全力サポートします!
  • 仕事に復帰したい
  • もっと手や足が楽に動かせるようになりたい
  • もっと上手く歩けるようになりたい

私がリハビリを担当します! セラピスト 平井 大介

資格

  • 理学療法士
  • 鍼灸師
  • 日体協公認スポーツプログラマー

Q1.保険外リハビリ施設に入職したきっかけは?

私は約3年維持期の病院と約8年急性期・回復期整形外科の専門病院で勤務しておりました。2年ほど前に鍼灸の資格を取得する際に自費リハビリが行える場所を探しておりました。何社か見学させていただきましたが、うぃずで働きたいと思ったことがあり、それは以下の2点がありました。 1.セラピストリーダーの市川さん、事業所長の森田さんが『人』として素晴らしいと感じたこと。 2.うぃずのエビデンスをベースとした介入で、ご利用者様の未来を考えた『質』と『効果の高い』リハビリ、理学療法が実施できると感じたこと。 上記の2点がうぃずで業務に携わりたいと考えた所存です。

Q2.リハビリの仕事で大切にしていることは?

”ご利用者様の希望に叶うようなリハビリを提案し、ご利用者様と一緒に作り上げることです。なぜならば、リハビリは理学療法、鍼灸の両方の素晴らしい技術があったとしても成立するものではないからです。そこに加えて私の大切にしていることは『楽しく』『明るく』『効果的』『分かりやすい』ことを念頭に置いてあり、そこを共有することが、とても大切であると思っております。

一言

まだまだ若輩者ではありますが、ご利用者様が『うぃずに来て本当に良かった』と思っていただけるように、ご利用者様がより楽しい人生を送れるように、尽力して参りたいと思います。

技術力に自信があるからできることがあります。

効果にご満足いただけなかった場合は、最大8回分を全額返金いたします。
(お一人様一回限り)

ご相談・初回カウンセリング無料

まずは120分コースでうぃずのリハビリサービスをご体感ください。

電話:0120-181-878

メールでのお問い合わせはこちら
 

大切にしている考え方~他のリハビリ施設と何が違うの?~

専門的な裏付け(エビデンス)に基づくリハビリ

目標達成を目指し、最善・最適な方法を提案

うぃずではこの4つの輪を大切にします。セラピストの技術と経験だけではなく、リハビリ内容の根拠となりうる専門的な裏付けをもとにリハビリプログラムを作成します。さらにご利用者様のご意向や価値観を踏まえて一緒にリハビリ内容を考えていきます。

個別のリハビリプログラム作成

    • 課題を明らかにするための検査・評価
    • 現状・進捗状況をグラフ化
    • 個別のリハビリプログラム作成

本当に叶えたい目標を共有

    • 効果的にリハビリを行うために目標の共有が重要
    • 目標共有するために開発されたエードック
    • エードックを用いて目標を共有

    あなただけの自主トレーニングを提案

    • 必要なトレーニングを個別で提案(メール・チャットなどを利用した相談も可能です)
    • リハビリの効果を最大限引き出すため、自主トレーニングを指導

うぃずのサポート

ご自宅から当施設まで送迎いたします!

  • ご自宅から当施設までの通所をサポートいたします
  • 料金は無料です
 

うぃずのリハビリ設備

   

リハビリの効果をより高める電気刺激装置(NM-F1・IVES)の導入

対象となる方
脳卒中後遺症や整形外科疾患の方など
使用目的
マヒした手足の動きを電気刺激でサポートし改善を目指す
科学的な裏付け
通常のリハビリと電気刺激療法を組み合わせることにより、相乗効果が見込めるとの報告あり
 

リハビリ先進国ノルウェーで生まれたレッドコードの導入

対象となる方
脳卒中後遺症や整形外科疾患の方など
使用目的
筋肉のリラックス、筋力増強トレーニング など

インターリハ株式会社 ホームページより引用

後遺症のお悩みお聞かせください

年代、性別、軽度・重度、発症からの期間は問いません。
10年以上の経験と専門的な裏付け(エビデンス)に基づくリハビリで後遺症のお悩みに対してアプローチいたします。

<一般的な後遺症例>

右片麻痺、左片麻痺、半身麻痺、両麻痺、拘縮、痙縮、痛み、しびれ、めまい、感覚障害 失語症、構音障害、注意障害、意識障害、失行、失認、高次脳機能障害

以下のようなお悩みにセラピストがマンツーマンでサポートします

歩きにくい

後遺症の状況や関節・筋肉・バランスなど、問題がどこにあるかを確認。その方に合った動き方や筋力などにアプローチしていきます。

体力が落ちた

その方に合った、運動頻度や強度、行う運動の種類などを提案いたします。

床から立ち上がれない

必要なバランス・筋力などによって動作が困難になることがあります。立ち上がる練習はもちろんのこと、動作に必要な要素にもアプローチいたします。

痛みやしびれがあって困る

痛みやしびれの原因を探りながら緩和を目指します。身体の動かし方、痛みやしびれをコントロールする方法をご提案いたします。

職場復帰したいけど…

復職に必要な身体の動き(歩くこと・電車やバスに乗ることなど)や作業の方法(仕事に必要な集中力など)に対してもアプローチいたします。

以下のようなお悩みにセラピストがマンツーマンでサポートします

手や肩のマヒで思うように動かない

麻痺の状態と自分で動かせる範囲を確認しながら、動かせる範囲を少しでも拡大するために電気刺激療法や手技を用いてアプローチいたします。

家の中を安全に歩けるようになりたい

ご自宅の環境を踏まえて、歩行やバランスの状態を細かく調べ、その方に合ったプログラムをご提案いたします。

一人でトイレに行かれるようになりたい

トイレに一人で行けない原因が環境にあるのか、筋力の低下にあるのか、バランス能力の低下にあるのかなどを考えて、トイレまでの移動、トイレ内の移動、トイレでのズボンの上げ下げ、臀部・陰部を拭く動作などついてその方にあったプログラムを提案します。

一人で電車やバスに乗りたい

屋外での歩行、公共交通機関に必要な動作を細かく確認し、その課題に対してアプローチいたします。

買い物に行けるようになりたい

屋外での歩行、買い物に必要な動作・機能・環境を確認し、その課題に対してアプローチいたします。その際、お体の機能向上のみならず、福祉用具のご提案もさせていただきます。

以下のようなお悩みにセラピストがマンツーマンでサポートします

大きい声が出しにくい

呼吸、発声、口腔器官、姿勢の状態を確認します。 姿勢の調整、口腔器官の動かし方などにアプローチいたします。

ろれつがうまく回らない

呼吸、発声、口腔器官、発音、姿勢の状態を確認します。発声、口腔器官の動かし方や、話すときの工夫の仕方などについてアプローチいたします。

言葉がうまく思い出せない

どのような言葉が思い出しやすく、どのような言葉が思い出しにくいかを確認します。課題や実践を通して、思い出しにくいものが、うまく言葉となるようにリハビリを進めていきます。言いたいことをうまく伝える方法を一緒に考え、試し、実際に行えることも目指します。

相手の言っていることがピンとは理解しにくい

まずは理解しやすいこと、理解しにくいことについてそれぞれ確認します。その後 課題などにより、聞いて理解する力の向上を目指します。実生活での向上も目指し、聞き方の工夫についてもアドバイスいたします。

食べ物が食べにくい・飲み物が飲み込みにくい

姿勢、発声、口腔器官などの状態を確認します。姿勢の調整、口腔器官の動かし方といったことからアプローチしていき、飲むこと、食べることが安全に、楽にできることを目指します。

改善したら、どんな生活を送りたいですか?

うぃずはリハビリに真剣に取り組む皆様の”素敵な人生”を応援します!

 社会とのつながりを継続したい!

  • 職場復帰したい
  • 友人とおしゃべりをしたい
  • 電車・バスで出かけたい
  • 旅行をして美味しいものを食べたい

生活を豊かにしたい!

  • 家族のために料理をつくりたい
  • 転ばずに歩きたい
  • 趣味を楽しみたい
  • メールや手紙のやりとりをしたい

後遺症を改善したい!

  • 自宅でできるリハビリ方法が知りたい
  • お箸を使ってご飯を食べたい
  • 杖なしで歩けるようになりたい
  • 思っていることを言葉で表現したい

元気に過ごしたい!

  • ぐっすりと眠りたい
  • おいしくごはんを食べたい
  • 楽しく暮らしたい
  • 体力の低下を予防したい

”目指すのは改善”

脳卒中・整形疾患等の後遺症について どのくらいの期間で どの程度改善可能か 無料カウンセリングでお伝えします!

まずは「特別体験プラン」をおススメします!

特別体験コース詳細

      1. カウンセリングシートに沿って、お悩み・ご希望をお伺いします。
      2. お悩み・ご希望に合わせて詳細なリハビリの検査・評価を実施します。
      3. 専門的な裏付け(エビデンス)・セラピストの10年以上の臨床経験より導き出した最適なプログラムをご提案・実施します。
      4. リハビリ実施後、振り返りを行います。今後のリハビリにおけるポイント、プログラム内容、推定期間をご説明します。
     

    ABOUT CEREBRAL INFARCTION

    脳梗塞について知っておきたいこと ~脳梗塞の基礎知識~

     

    脳梗塞 とは

     
     

    脳梗塞に関わる 制度について

     
     

    脳梗塞の 再発と予防

     
     

    お悩み解決豆知識

     
PAGETOP

脳梗塞リハビリについてお気軽にご相談ください0120-181-878

脳梗塞リハビリについてお気軽にご相談ください0120-181-878

お問い合わせ・資料請求・体験申込 <こちらをクリック!>